インフォメーション
- ・2016. 8.24 人口数の更新。
- ・2016. 8.24 再改編しました。
- ・2016. 3. 9 HTML5/CSS3版に改編しました。
- ・2016. 3. 8 トピックス更新。
- ・2016. 2.15 人口数の更新。
- ・2014. 7.16 ”楽しむ”公園ページ公開
- ・2014. 6.11 トピックス、人口数の更新。
- ・2014. 6. 9 レイアウト更新。
- ・2012. 6.28 HP初公開。
「まちねっと府中」是政は、東京府中市是政の身近な情報を発信するサイトです!!
「まちねっと府中」是政は、東京府中市
是政の身近な情報を発信するサイトです!!
是政という地名の歴史は古く、天正十八年(1590年)北条氏の八王子城陥落した時、家臣井田摂津守是政が府中に逃れて開拓し、是政の子の井田太郎左衛門是勝が父の名を地名にしたといわれています。日吉町1丁目(東京競馬場内)には井田是政の墓(昭和4年都旧跡に指定)があり、同墓地から発見された鎌倉・室町時代の板碑(33基)は、昭和36年府中市有形文化財に指定されています。
是政という字名は、鎌倉時代からの由緒あるもので、町名はコのこの二字名を採用するということで住民全員の意見として決まったものです。。
町の東側大部分を多摩川競艇場が占めています。2003年頃から、集合住宅が大規模なものから中小規模なものまで数多く建設されました。スーパーやドラッグストア、商店があり、買い物に便利な地域です。昔西武多摩川線が砂利を運ぶために敷設され、砂利採取で生じた穴を整備して多摩川競艇場ができたことを知る人も、今は少ないかもしれません。
町の南側が多摩川に面した地域です。是政駅周辺と川沿いに、1970年代終わり頃から、戸建てや集合住宅が次々と建てられた住宅街です。川に沿ったサイクリングロードは、「府中多摩川かぜのみち」と呼ばれ、サイクリングやウォーキングを楽しめます。河川敷には多摩川の野球場、サッカー場があり、休日にはスポーツを楽しむ人たちで賑やかです。 是政橋のたもとでは、荻の群生地、遠くに見える富士山、鉄橋を渡る電車の写真を撮っている人の姿をよく見かけます。
是政地域の南西部、南武線の西側に位置します。5丁目と同様に南は多摩川があり、西側の郷土の森の一部も含まれます。隣接する矢崎町の市民健康センターや総合体育館などが近いので公園・スポーツ施設を利用するのに便利なところです。
(人口は府中市の住民基本台帳による町丁別人口表より 平成28年8月1日現在)
(人口は府中市の住民基本台帳による 平成28年8月1日現在)