◆私の住む押立町にある二つの神社
押立神社は慶長年間(1596-1615)多摩川のあたりに鎮座していたといい、正保年間(1644-1648)洪水のため社地を流失、押立町4-31-1に遷座、明治14年押立神社と改称したといいます。本村神社は明和年間(1764-1772)奉行の川崎氏が新田を開発、俗称天王さまを祀ったといわれ、本村(押立町4-35-3)にあることからその名を取って本村神社としたといいます。
押立神社
本村神社
本村神社 本村神社の歴史
押立神社は慶長年間(1596-1615)多摩川のあたりに鎮座していたといい、正保年間(1644-1648)洪水のため社地を流失、押立町4-31-1に遷座、明治14年押立神社と改称したといいます。本村神社は明和年間(1764-1772)奉行の川崎氏が新田を開発、俗称天王さまを祀ったといわれ、本村(押立町4-35-3)にあることからその名を取って本村神社としたといいます。